|
私が実際に使っている道具を紹介します。
中には、そりゃないじゃろって所があるかと思いますが、ご容赦を
|
 |
上 : 弟に譲ってもらった6.2ののべ竿
竿が柔らかい分、小さいあたりでも喰いこみが良い(高かっただろうな〜)
軽いが長い分重く感じる
5.4mで届かない所で大活躍
5.4mに比べ小物でもよく曲がり、大物の取り込みが難
|
下 : 坂のアングルで買った安いのべ竿
安い割には160g位で軽いが、少しバランスが悪い
2本持っており、1本はまじめに純粋なのべ竿として
もう1本は先端が折れて少し短くなっていますが、この硬さを利用して前打ち用に
大物でも強引に寄せることが可能
|

|
のべ竿ではすべてフロロカーボンのハリスを使います
通しが理想ですが、よく根掛りしますのでよりもどしを使っています
トルネードの他にもいろいろ試していますが、値段のの高いものほどいいです
値段と強度のバランスでトルネードをメインで使用
太さは1・1.5・2・3・4・号を常備しています。
のべ竿では1.5か2号
かぶせ釣りのハリスは状況により2〜4号を使用 |

|
大物が掛る事があるので強度があり小型のものを使っています
最近はもっぱらNTスイベルがGOOD!
大きさも売っているもので1番小さいものを選びます
サイズが大きくなると根掛りの原因になります |

|
のべ竿ではこの(極小)かみつぶしを使用
潮が速い場合は(小)
(小)で流れる場合はあきらめます
おもりはよりもどしの針側に装着します
おもりが掛った場合にはおもりだけが外れて、ハリス・針は生還する可能性が高い |

|
前打ちではBから4Bを使います
|
 |
針は基本メバルの9号
底を探るので針の交換は頻繁なのでお徳用100本入りを使用
大型のチヌが掛ると曲がってしまうが、その場合は交換するようにしている
|
|
|